「シンプルで合理的な人生設計 書評」着実に幸福になりたいあなたへ「本レビュー」

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は橘玲さんの書かれた「シンプルで合理的な人生設計」の書評です。

この本をひと言であらわすと

「頭のいい人が色々調べて考えてくれた人生戦略マニュアル」

です。

「幸せになりたい」
「でもどうすれば良いのか分からない」
「そもそも幸せって何?」

多くの人を魅了し、惑わせ、
そして結局見つからないのが幸福ですよね。

しかしこの本を読むことで、
確実に幸福に近づくことが出来ます。

この本の概要と私が実際に取り入れたことをご紹介していきたいと思います。

目次

こんな人におすすめ

こんな人におすすめです。

とりあえず全員

にゃん太郎

シンプル・・・

この本の特徴

まずこの本では幸福になるための源泉を3つに分類しています。
それが

金融資本・・・株、不動産などでお金を得られる資本。
人的資本・・・自ら働くことでお金を得られる資本。
社会的資本・・・人とのつながり。※親密なつながりが多いほど良い、というわけではない

の3つです。

この3つがそろった状態を「超充」としてもっとも幸福な状態としています。

この3つのあるなしによって、人生を8パターンに分類しています

表にまとめると以下になります。

金融資本人的資本社会的資本称号
超充
×ソロリッチ
×マダム
×リア充
××孤独なお金持ち
××ソロ充
××プア充
×××貧困

称号が面白いですね。

当然3つを兼ね備えた「超充」が一番幸福な状態ということになるのですが、

しかしこの3つをそろえることは非常に難しいです。

そこで3つのうち2つを取りに行くことを推奨しています。

つまり「ソロリッチ」か「マダム」か「リア充」ですね。

私はまずは「ソロリッチ」を狙いにいきますかね。


ではその3つの資本をとるためにどうすればよいのか。

簡単に言うとそれぞれの資本を取るための戦略は以下のようにまとめられます。

金融資本・・・S&P500などのインデックス投資をする
人的資本・・・自分の好きなことに1点集中してフリーエージェントを目指す
社会的資本・・・親密なつながりはあまり多くせず、ゆるいつながりを増やす

インデックス投資については、なるべく時間をかけないことでタイムパフォーマンスを上げるという狙いもあります。

そして時間は何に投資するのかというと、人的資本を高めるために自分の好きなことに1点集中する、ということになります。

また社会的資本ですが、親密なつながりは多ければ多いほどよいというものでもなく、むしろ最低限に絞ってゆるいつながりが多い方が良い、という点も指摘されています。

にゃん太郎

8パターンの分類がドラクエの職業みたいで面白い。

私が胸に刻んだポイント

以下本書を引用しながら、私が胸に刻み考えを改めたり、行動を変えた点をご紹介します。

何もしないでぼーっとする

夢の中でアイデアを思いついたり、ぼーっとしているときに問題の解決策に気づいたりした経験は誰にでもあるだろう。これはDMNが、脳の記憶を探索してさまざまな要素をつなげているからだ。

シンプルで合理的な人生設計 P48


DMN=デフォルトモードネットワーク、
脳が勝手に考えてくれている状態のことです。

一見ぼーっとしているだけで時間の無駄のように見えますが、
実はこのときに色々なことを整理してくれたり、アイデアを生み出してくれたりと、
役に立ってくれているのがこの脳の機能です。

ついつい時間が出来ると、スマホを見たり本を読んだり、
意識的に何かをかんがえようとしてしまったりしていましたが、

何もせずにぼーっとしてみるのも良いかもしれないと思い、
通勤時は西大井から品川までは敢えて何もしない時間としています。
(by横須賀線ユーザー)

週に150分は早歩きをする

「もっとも効果なエクササイズは何か」については諸説が入り乱れているが、
大量のエビデンスに基づいて世界各国の保険期間が推奨するのは、「週に少なくとも150分の中強度または75分の高強度の有酸素運動を行い、それに加えて2回のウェイトトレーニングを行う」に集約できるという。

シンプルで合理的な人生設計 P58


人的資本の根幹は健康であること、です。
健康に最も効果的なエクササイズが上記の通りということです。

他の本(スマホ脳)にも似たようなことが書いてあり、
そちらには週に120分程度息が上がるぐらいの運動をするとストレスレベルが最低限まで下がる、とありました。

ちなみに中強度の活動:早歩き、ヨガ、庭仕事など、
高強度の活動:ランニング、跳び箱、山登りなど最大心拍数の70%以上まで上がる運動、です。

週に150分なので、土日のどちらかで図書館まで子どもをつれて往復60分、
あとは平日に30分程度の早歩き散歩を3日間取り入れることで、150分をクリア出来るようになりました。
在宅勤務日のお昼は運動タイムにしています。

好きと得意を組み合わせてニッチ分野を狙う

計算が得意なので公認会計士の資格をとったものの、ほんとうはクリエイターになりたかったらどうすればいいのだろうか。もっともシンプルな戦略は、会計士の専門性を活かした小説やアニメ、マンガに挑戦することだ。

シンプルで合理的な人生設計 P247

これも人的資本です。
好きと得意が違う場合はどうすれば良いのか、という話です。

これについてはそれらを組み合わせることが推奨されていました。
さらに強者(大手企業や有名インフルエンサー)と分野をずらすニッチ戦略がお勧めされています。

私の場合は中小企業診断士という資格があり(得意)、
ゲームや読書が好きなので、それらを組み合わせることで何か出来ないかなぁ、と考えるようにしています。

経営とかマーケティングと、ボードゲームは相性が良さそうな気がしているので、
いつか制作してみたいなぁと思っています。

そう、モノポリーを超える何か、を。(←全く強者を避けていない)

面白い情報を人に伝える

ひとつは、面白い情報を教えること。もうひとつは、面白い知り合いを紹介することだ。ネットワーク社会の「ギバー」とは、この2つをせっせとやっているひとのことだ。

シンプルで合理的な人生設計 P301

これは社会的資本です。

ギバーになれ、とは「GIVE&TAKE」という本にも書かれていますし、

「情けは人のためならず」と言われるように、

ギブをすることは、結局は自分が幸せになること、というのは古来から言われていますよね。

人は社会的な生き物ですから。

でもギブばかりしていると自分のリソースがつきてしまうので、
つきないモノを提供するにはどうすれば良いかというと、

「面白い情報を教えること」「面白い知り合いを紹介すること」の2点になる、ということです。

確かにこれらは減らないですし、人脈的な広がりが得られそうですよね。

まずは面白い情報を教えることからはじめようと思い、

仲の良い友人たちに、私が面白いと思ったことを、長文のLINEで一方的に送りつけるという奇行をはじめたところ、

意外と喜ばれていますよ。(思い込みかもしれない)

にゃん太郎

すぐに実行に移すことが読書の醍醐味!

関連書籍

最後に、同書の関連書籍を簡単にご紹介します。

「幸福」の資本論

同じく橘玲さんの書かれた幸福になるための本です。
今回の「シンプルで合理的な人生設計」は実はこの本の続きとされていますので、
2冊合わせて読むのがベストかと思います。

まとめ

今回は「シンプルで合理的な人生設計」の書評でした。

いわゆるスピリチュアルな幸福論とは一線を画す内容で、科学的エビデンスや調査結果に基づく、極めて合理的なものとなっています。

私が胸に刻んだポイントは以下4点です。

何もしないでぼーっとする
週に150分早歩きする
好きと得意を組み合わせてニッチ分野を狙う
面白い情報を人に伝える

それでは以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次